やっと宿題終了!異国の地に住んでいるからこそ。。。

英語Terakoyaです。

宿題って、私のですが💦

道徳の内容に関するコメントを書く、という、例の。

次男が来るまでに、と思っていたのですが、もう今日くるので、今朝やりました。

異国で暮らすということ、親の愛、命の大切さ、そして、人が見ていないところでも徳を積めるか、など、いろんなテーマの教材を読みました。

もちろん日常、上のようなテーマに関して、折に触れて話しています。

でも、親や先生の言葉を介さない、つまり、文章を読んで自分が”感じたこと”がとても大切で、その時の気持ちをしっかり意識して持ち続けることが、一番大事なように思います。

多感な年齢であるからこそ。

異国に住んでいると、それすら、当たり前のことになっていく日常。

でも、誰でもできる経験ではない、だからこそ、それをこれからの人生で何らかの形で活かせる人になってほしいと思っています。

初めての海外が、大学の卒業旅行だった母に比べると、末っ子は人生の半分を海外で暮らしているわけですから。

もちろん、誰でもできない経験には、大変な経験もついてきます。(エントリショーックや、リエントリーショックなどなど)

でもそれすら、その人を強くする経験になっていくわけで、それを自分の財産にしていけばいいのです。

とはいっても、上の3人が、それぞれの形でそれを経験するのを見てきた私だからわかることであって、当の本人末っ子にしたら、不安なほうが大きいかもしれません。

でも、大丈夫!必ず、それは振り返ると、自分への自信へとかわっていくものになるのだから。(大変なときはしっかりサポートするので没问题✌)

今日は、朝から、とてもすがすがしい!

こんな教材を使っている道徳の授業中の子供たちの表情をこっそりみてみたいな、と思った母でした☻

海外からの高校受験

英語Terakoyaです。

私立高校受験は結果が出て、これから公立校の受験の時期ですね。

海外からの高校受験は、いくつかのパターンの中から選んで決めていくことにになります。

中三になる前に帰国して、日本で受験する人も多いですし、

受験をして、卒業とともに日本に帰国する人もそうですね。

また、卒業後、こちらの高等部、もしくはインター校に進む、という場合もあります。

帰任想定時期を考え併せて迷うところです。

特に、末っ子のとしから、現行のセンター試験がなくなるので、高校選びもどうしたらいいのか。。。

将来まなびたい学部や、職業が決まっている場合は、ある程度まで絞って行けるかもしれませんが。。。

とにかく、一発試験だけではなく、高校生活全体を加味して判断するような試験になる方向なので

目の前のことをきちんとやっていくことが大事になるんでしょうねえ。

それは今の生活にも言えることだと思います。

とにかくどうなることやら、悩ましいですが、高校は通過点、というぐらいの大きな気持ちですごしていけるようにしたいと思います💦

 

高校受験いろいろ

英語Terakoyaです。

末っ子の学年のママとランチ。
もちろん、話題は高校受験のこと。

海外での高校受験は選択肢がいろいろ。

まず、日本の高校受験をする場合
公立なのか私立なのか
帰国性入試なのか一般入試なのか

さらには、上海の場合は、
そのまま日本人学校高等部に進むのか、
現地校or インターへ進むのか

という具合でしょうか。

みんな戻るところはバラバラですから、公立受験の内容もまた違ってきます。

そしてそこに、お父様の帰任の時期、帰任地などを掛け合わせて考えるわけですが
そこがまたはっきりしない場合が多いから困るのですよねえ。

共通の悩みは、ここの日本人学校はみなさん優秀でレベルが高すぎて、内申がとれない~!
ということです。

うちは、とっくに公立はあきらめています( ̄▽ ̄)

公立の場合、途中から塾に行くのは必須になるので、ならば、最初から面倒見の良い私立に行って、塾に行かずに学校だけでカバーできるのがベストかな、と思っています。

その子にあった学習スタイルの学校がいいと思います。だから末っ子の場合、とにかく細やかに見てもらえるところでないといけませんから💦

いよいよ受験生です~

今更そんなこと言いますか?何回話しましたっけ?

英語Terakoyaです。

「来年の一時帰国、どうしよう?」

と主人と話していた時のこと。

来年は受験生。なので長期休みも塾でしょう。

一時帰国は受験の時に使いたいなぁ、受験で何回帰国するかもわからないしなあ~

という方向へ。

で、進みたい方向が一応決まって居るので(まだまだいつかわるかわかりませんが)、

大学は○○に行けたら一番いいんだけどね~、学費も安いし、家から自転車で通えるし、

という話を何度となくしてきました。

なのに、なのに、ですよ!

「え、あそこの大学って、○○科あるの?」

。。。。。。。

。。。。。。。

この26年間、いつも人の話をちゃんと聞いていないのは知っていました、そしていつもそれに腹を立ててきました

でもこれって、結構大事な内容です。

それすら、またこれかいな👊👊👊👊

いくつか高校を考えていますが、それぞれ、ここに行くとこう、という特徴や進路を説明したのですが、

「ああ、どうせ、これも、また先で”え、そうなん?”と始めて聞いたことのように反応するんだろうなあ」

とむなしく思いながら話す私でした。

 

このさき、年を取って、ボケが入ってきたら、今でさえこれなのに。。。。

かなりブルーになります😢

高校のタイプが違えば大学への着地の仕方も変わってくる

英語Terakoyaです。

次は各種高校の違いについて。これも我が家の場合

1・公立高校

長男の高校はクラブ活動がとてもさかん。サッカー強豪校で全国にもよく出場していました。だからここにしたのですが。

校風は自由でしたねえ、でも生徒たちはとても礼儀正しかったです。

クラブ活動が盛んな公立高校の場合、引退する夏以降、一気に追いこみの勉強に入ります。

学校側も、補講やらサテライト授業やら、生徒への選択肢を用意してくれます。公立の場合、強制ではないので、本人次第。

高3になると皆塾に行く感じでした。

指定校推薦の枠もたくさんあります。長男はサッカーを選手権のある冬まで続けたかったので、9月の指定校推薦で大学が内定でした。

締め付け間もなく、そうかといって、放任でもなく、あとは生徒の自主性に任せる、そんな感じでした。

 

2.大学付属高校の場合

こちらは、中学校と同じくのびのび~と

一年アメリカのプレップスクールへ留学しましたが、その間の単位は、日本の課程に移行される、というシステムをとっていました。

大学はよっぽどのことがないと行けるのですが、ここで大切になってくるのが成績。

各学部への定員が決まっています。ですので、成績順に決まります。評定のほか、資格試験、例えばTOEFL何点以上なら何点加算、というような具合で総合点が決まってきます。

ですから、どうしても行きたい学部がある場合は、普段からの勉強をしっかりやっておかないとそこへ入れない、ということもおこってきます。

日本の場合、大学入学後の転部というはかなり大変なので、行きたい学部に入れない、というのは場合によっては方向性がかわってしまう、という可能性も出てくるのでここはおさえとかなくてはいけません。

定員が少ない学部にいきたい、だけど、周りを見た時、多分ぁのあたりが成績順に決まるから自分は無理だ、と判断した場合、

内部生なのですが、AO入試や推薦入試を一般受験生に混じって受けて、その学部に入る、という生徒もいましたね。なるほど~

学部出願、決定までは、校内でシビアに行われ、第3希望ぐらいまでは書いていた記憶が(とにかくいくつか希望は書きました)

そうそう、学費がとても高いのに、やたらか休みが多かった気がします👊

 

3.中高一貫私立高校

勉強第一!なので高校からはクラブ活動がありません。(普通はあると思うのですが、ちょっと極端(-_-;))

夏休みなんて2週間。成績振るわず補講がある子は1週間しかありませんでした。

次男が家にいると

「学校は?」と上の二人に言われていました、その短い2週間の夏休みの間ですら。

いつも学校に行っている、ぐらいに家族は感じていたほどです。

 

もちろん指定校枠もありますが、基本みんなそれには興味がなく、国公立に向けて頑張る!という感じ。

中学から(小学部から、という子も半分)ずっと一緒なので、交友関係が本当に良かったように思います。

授業以外にも学校が補講やら色々してくれるので、塾に行く必要はない、といわれていましたが、それでも皆行っていましたねえ。

うちは、兄弟多いから、塾は無理だから、学校の先生に何でも聞きなさい、と、どこにも行っていませんでした。クラスで塾も通信もしてないのは次男含め二人だけだったかと。

学校の宿題だけでもいっぱいいっぱいなのに、皆どうやって塾の宿題までやってるんやろ?といつも我が家では話していました。みんなすごし!

受験へのサポートは、私立はかなり充実していると思います。

しかし、海外大学受験のサポートまでしてくれるところはまだまだ少ないと思います。

校長面談や教頭面談があるのですが、早い段階でその話をしたら

「海外進学を希望をするのは君が初めてです。応援はしますが、サポートはありません。ですから、ネイティブの先生や英語の先生をいくらでも利用してください」

と言われていました。

(これは高2で転校した先の高校でも同じことを言われました)

 

行事は地味だったので(あんまり力をいれません)

上の二人の高校がそれぞれ、文化祭や、体育祭をかなり盛大にやっていたので

「いいなあ、いいなあ、高校って感じで」

と羨ましがっていましたが( ̄▽ ̄)

 

4.次男転校先の海外私立高校

今までの厳し~い勉強いっぱいの高校とはうって変わって自由な高校へ。

ここで、初めて、彼が憧れていた”高校生らしい生活”を楽しめたのでは?と思います(笑)

前の学校は、学校帰りに買い食いなんて、とんでもない!学校帰りにショッピングモールに行くのも🙅、

それが一転して、

学校でおやつもOK!帰りに買い食いもOK!

おかげで転校当初、一気に太りましたけどね( ̄▽ ̄)

大半の子が、指定校推薦で決まるので、国公立や、私立の一般入試、そして次男のように海外大学に出願する子は、

周りが浮ついた雰囲気の中でやり続けなければいけないので、そこは大変だったようです。

でも、正反対の高校を体験できて、よかったのかな。

 

末っ子は、まだこれから高校受験です。

上に4種類の高校を書きましたが、彼女はまたちょっと違うところを希望しているようで。。。どうなることやら。

4人目ともなると、

高校ですら過程に過ぎないから

と思っている、ゆる~い親です。。。

どこでどう子供の気持ちが変わるかもしれませんし(うちは実際そうでしたから)、大学に入ってからだって、どうなるかわかりませんからね。

 

おっと、おっと、四種類も書いていたらこんなに長くなってしまいました、

皆様素敵なクリスマスイブを♡ Merry Xmas♡

 

これから、ケーキ作りとディナー作りに取りかかります😉