リスニングが苦手な方へ

英語Terakoyaです。

「リスニングとリーディング、

どちらが苦手ですか?」

と聞くと、大半の人が

「リスニングです」

と言われます。

 

日本の英語教育を受けていると

当然の結果でしょうか・・・

 

 

でもコミュニュケーションを

しようと思ったら

聞けないと始まりません。

 

では音源をかけっぱなしにして

やたらと聞けばいいのか?

 

いえいえ、それでは

聞けないところはいくら聞いても

聞けないままです。

 

普通、1回目より2回目のほうが

聞ける部分が増えてきますが、

それ以上聞いても、かわらない、

と言われています。

 

実際、試してみると分かります。

 

じゃあ、どうしたらいいの?

 

そこで音読です。

 

ここでいう音読とは、

自分で文章を見ながら

我流で読むことを指していません。

 

音源を流しながら、

そのスピードに、抑揚、アクセントなど

すべてをできるだけ真似ながら

ついていく音読のことを言っています。

 

もちろん、最初からスピードについて

行くのは難しいでしょう。

そこは繰り返しあるのみ!

 

ある程度口が回るようになっても

うまく言えないところが出てきます。

はい、そこが大事です!!

 

その部分=リスニングで聞き取れない部分あせる

そこを何度もききましょう。

 

ではそこがなぜうまく言えないか?

いくつか原因があります。

 

単語、イディオム自体をしらないから。

or

英語独特の、音がつながったり、消えたり、

という、日本語にはない発音に

慣れていないから

など。

自分の苦手を特定してそこを克服することですね。

でも、リスニング、こと中国語に関しては着目するところがちがうのでは?と

今ピンインに苦しみながら思うところがあります。

それはまた次回に。

英語学習遍歴―番外編ーその2

英語Terakoyaです。

さて、試験に向けてよく勉強しました。

 

大学受験の時、あれだけ

真剣にやっておけば

また違った今になっていたかもにひひ

 

いえ、いえ、今の生活、家族に

満足してますよニコニコ

 

まずは通信講座のテキスト24冊と

付属のビデオなどで学習。

 

到底それだけでは全く覚えられず

今度はノートにまとめました。

 

そしてこの試験はリスニングもあるので

リスニング教材も、日本から取り寄せ

何度も何度も演習。

 

さらに記述問題もあります。

これが難しく、やはり、通信講座の

内容では対応できず、

日本から何冊も問題集を取り寄せ

繰り返し演習。

 

なんでこんなに真剣にやったか。

 

この試験は合格率20%と

決して簡単ではありません。

 

それに年1回しかないのです。

 

そして当時は、日本でしかやってなかったような。

 

ですので往復航空運賃自己負担で

それを失敗すると次は翌年!

 

主婦の分際で、そんな高いお金を払ってもらい、

しかも失敗して翌年受けれる保証は

ありません。

帰国になっていたら、そんなこと

してられませんから。

 

英検は年3回、TOEIC

にいたっては年10回、

通訳ガイドは年1回。

 

絶対一度で受かりたかったんですあせる

 

元来胃は丈夫でしたが、

このとき初めて胃をやられる、という

経験をしました。

が、このあと、英検、通訳ガイドの

試験の時、さらには

子供の受験などで

幾度となく、人並みに、「胃が痛い」

という体験をすることになるのですが。

 

そして選んだのは関空から一番近く

実家の岡山にも近い、

神戸大学会場。

 

試験当日、岡山駅まで父に送ってもらい

「がんばってこい」

と言葉をかけてもらいました。

 

実はこの時が父の会話を聞いたのが

最後になりました。

長くなりましたので、またまた次回に

こちらものぞい見てみてくださいね
↓↓↓

 Terakoya’s community


にほんブログ村


TOEICと英検の違いー続きー

英語Terakoyaです。

TOEICの続きです。

語彙はビジネス用語。

問題の傾向と、解き方を知っていれば、ある程度のスコアアップが短期間で望めるという面もあります。

スピーキングとライティングはありません。

それを補うのがTOEIC SW.さすがETSさん、次々の考えてきますね!

何が必要とされるのか?

ズバリ情報を素早く処理し、気持ちを恐ろしいまでに瞬時に切り替えて、次へ次へと進むスタミナです。


2時間200問。

リスニングハノンストップで45分。

”あれ、いまのwhereだっけ、whenだっけ?”

”この選択肢、どれだ~?”

などと迷っていると、設問の先読みもできなくなります。

即決して、たとえ、よくわからなくても、次に進まねばなりません。

そしていまわからなかった、という現実はできるだけ頭から振り落としていかないと、不安だけがついてまわると非常にメンタル的な悪影響を及ぼします。

リーディングは、文章の難易度からいうと、準1級よりむずかしいことはありません。
ただ

量が非常に多い、そして文章にちりばめられている情報を如何に整理しながら読むか、ということが重要になってきます。


そうでないと、選択肢を選ぶ段階で、言い換え表現に
対応できないですから。

 

Part5,6は細かな文法問題が出ますが、それも考え込んでいては、長文問題は完全に未消化におわります。

長文問題にしても、素直に前からといていたのではスコアに開きが出ます。


問題全体を見渡して、自分の得手不得手で解く順番を決め、
取れる問題を確実に取る、という

見極めが必要です。

 

情報処理能力、次々へと切り替えて、前に進むメンタル、

まさにビジネスに必要とされている能力を

測っている!と思うこと、あります。

 

もちろん、時間はあまり、見直しをする時間が私はありますが、それでも終わったら疲労困憊するぐらいの集中力を使い切ります。

これもビジネス力に直結??

 

お~、久しぶりに英語情報を書いてみると、

ああ、わたしって英語講師だったんだわ!

と思い出しました。

中国語コースではついていくのがやっとの生徒ですから

こちらものぞい見てみてくださいね 
  ↓↓↓

 Terakoya’s community


にほんブログ村

TOEICと英検の違い

英語Terakoyaです。

大学最初の1週間を終えて、ますます余裕のない私ですが、英語情報もこれからはアップしていきますね。

TOEIC,TOEFL英検換算表なるものもあります。

しかしこれは簡単に換算できるものでもないですよね。

 

まず、英検。

語彙はアカデミックな内容です。

もちろん、各問題にかける時間というのを考えながら回答していきます。

入試などに、力を発揮するのは準1級からでしょう。

準1級はe-mailへの返信の英作文、1級は、複数のテーマから一つを選んで、A4用紙いっぱいのエッセイを書く、というのが入ってきます。


そして3級以上は2次面接も。
つまり、スピーキングを
見られます。


各級、時間が余って困る、ということはないですが、
受験問題のような感じで取り組むことができます。


内容的にも、アカデミックですので、
高校生1,2年の方に、英検かTOEICか、と相談された場合はまず英検の勉強をおすすめしています。

 

次にTOEIC.

今やビジネスマン必携。


日本でTOEIC専門スクールで教えていた時に聞いたことですが
(当然ですが、いろいろな企業の実情が耳に入ってきました)

某大企業の社長じきじき、今後を託す社員に、もちろん、スクールの費用も会社が負担するからいつまでに何点とれ、とお達しがあり、

幹部候補生の方々は会場受験されるわけですが、社長からの直接の命、ということで

当日は以上に緊張されて、普段の力が出せない、と。


確かにそれは聴いてる方も緊張しますよね。

でも、それだけ必要とされているには理由があります。

それはまたあした。

こちらものぞい見てみてくださいね 
  ↓↓↓

 Terakoya’s community


にほんブログ村

リスニングが苦手な方へ

英語Terakoyaです。

「リスニングとリーディング、

どちらが苦手ですか?」

と聞くと、大半の人が

「リスニングです」

と言われます。

 

日本の英語教育を受けていると

当然の結果でしょうか・・・

 

 

でもコミュニュケーションを

しようと思ったら

聞けないと始まりません。

 

では音源をかけっぱなしにして

やたらと聞けばいいのか?

 

いえいえ、それでは

聞けないところはいくら聞いても

聞けないままです。

 

普通、1回目より2回目のほうが

聞ける部分が増えてきますが、

それ以上聞いても、かわらない、

と言われています。

 

実際、試してみると分かります。

 

じゃあ、どうしたらいいの?

 

そこで音読です。

 

ここでいう音読とは、

自分で文章を見ながら

我流で読むことを指していません。

 

音源を流しながら、

そのスピードに、抑揚、アクセントなど

すべてをできるだけ真似ながら

ついていく音読のことを言っています。

 

もちろん、最初からスピードについて

行くのは難しいでしょう。

そこは繰り返しあるのみ!

 

ある程度口が回るようになっても

うまく言えないところが出てきます。

はい、そこが大事です!!

 

その部分=リスニングで聞き取れない部分あせる

そこを何度もききましょう。

 

ではそこがなぜうまく言えないか?

いくつか原因があります。

 

単語、イディオム自体をしらないから。

or

英語独特の、音がつながったり、消えたり、

という、日本語にはない発音に

慣れていないから

など。

その自分の原因が特定してそれを克服することが大事ですね。

でも、中国語のリスニングはまたちょっと違っている、と今
学習をしながら感じています。

が、それはまた次回に。