共通テスト 英語民間試験決定

英語Terakoyaです。

センター試験廃止後の共通テスト。

英語の民間試験が決定。どれも予想通りのもの。

ただ、受験機会など公平性に欠ける、という問題もあるようです。


英検もこれに向けて複雑化していきますしね。
0F60ABE2-C879-4285-88D2-A42E5D27D35F

海外では英検は二級までしか受けれないので、受験となると日本に帰国して、となるのですが、そこも変更してもらえないものでしょうか。

春休み、英単語なんか全然覚えようとしていない末っ子

高校三年で、推薦やAOに英語の試験を使いたいと思ったら高3の一学期には目標スコアをとることが望ましい、となると、

あなた!

もう2年しかないのですよ!

高校になったら、週一回は、検定対策のレッスンをお母さんとするからね!

と言ってあるのですが、いざとなったら、どうせまたブツブツ言ってふてぶてしい態度になるんでしょうね😓😓

上海でのTOEIC受験をのぞいてみた

英語Terakoyaです。

珍しく2日続けて語学ネタ。

上海でTOEIC受験した方から聞きました。(覗いたのではないのですが、と~っても詳しくきいたので、覗いてみた、って感じかな(笑))

え~??ってこともあり、さすがチャイナ

1.TOEICは英語の試験です。ですが、会場担当官、英語できず💨

もちろん、試験前の説明はぜ~んぶ中国語。(次男がTOEFL受けた時もそうだったそう)

2. そして英語で書いてある誓約書のようなものを渡され、それを丸写ししてサインをするらしいです。しかし、それが何なのかはなぞのまま。。。。

3.まわりは中国人ばかりだったようです。私はTOEICは日本人と韓国人が受けるもの、と思っていたのでちょっと意外

4.そしてもっとも驚いたのは

問題が新形式ではなかった!

ということ。

IPテストは過去問の一年前ぐらいのものが使われているのでは、と聞いたことがありますが、新形式問題になったのは2016年5月です。もう一年以上たっています。

つまり、リスニングの各パートの問題数はまえのまま、part3に3人の会話もなく、設問にchartなどもついておらず。

リーディングもトリプルパッセージはなく、ダブルパッセージまでということでした。

5. もひとつ驚いたのは、結果のわかる遅さ!

その方が過去に受験した方に聞いたら、送れて45日ぐらいしてついた、とか(~_~;)(~_~;)(~_~;)どんだけ余裕みて受けないとダメなんだ?

6.TOEFLのときは外国人だけ、壁の所に立たされ、パスポートの顔写真を顔の横に持って写真をとられたみたい、というと、

やはり、写真を撮られたと。それも、係員のスマホで💦💦💦💦いいのか????

すべてに驚いた私でした。

外国で、テストを受けると、当然ですが、試験説明がそこの言葉でされます。

日本人にとってはそこからハードルが一気にあがりますからね。

 

そういえば、この前、次男次女、二人でHSK受けに行かせたのですが、試験説明はもちろん中国語だったと思うのですが、何もいってませんでしたねえ。。。

おそらく,受験したHSKのリスニングより早い説明だったんだろうなあ。。。。

早々、その昔、カナダでTOEICを受験した方の話。

試験説明の英語のほうがTOEICのリスニングよりよっぽどはやかった、ということ(笑)

中国で中国語のテストを受ける、英語のテストを受ける、

ともに、面白い経験になりますね(^_-)-☆

やっと手に入れました!さて、研究です

英語Terakoyaです。

新TOEIC さて、やっと手に入れた新TOEIC形式の公式本です。

5月から変わっています。

変更点は

・3人の会話を聞く問題

・チャット形式の読解問題

・3つの文書に関する読解問題

とあります。

ぱらぱら、と見た感じ。

リスニングでは

Part1の写真問題やPart2の三択問題が減り、その分、会話や長めの文章の読まれるPart3&4が増え、なおかつ、Part3&4は選択肢のほかに、グラフや表などがかいてあり、それを見ながら答える、というタイプの問題もあります。

最大の変更点は3人の会話です。会話の振れ幅が二人の会話よりおおきくなるのかな?聞いてみないとわかりませんが。

リーディングでは

Part5の文法問題が減り、Part6は問題文4題は同じなのですが、設問4つのうち、一つは文章を選ぶ問題が入っています。

また長文Part7では、Part5の減った問題数だけ増えている感じです。

チャット形式、3つの文章など形はかわっているのですが、読む文章量は変わっていない感じです。

ただ、一方通行のメールとは違って、会話の流れを読むのが必要なチャット、

最後ダブルパッセージ4題が3つの文章4題に置き変わっていますが、情報処理能力がより必要な感じでしょうか。

時間を見つけて解いて、研究してみたいと思います。

そしてまた報告しますね~

とにかく今週の一時帰国から戻ってきてからになるのでまだ先です💦

リスニングが苦手な方へ

英語Terakoyaです。

「リスニングとリーディング、

どちらが苦手ですか?」

と聞くと、大半の人が

「リスニングです」

と言われます。

 

日本の英語教育を受けていると

当然の結果でしょうか・・・

 

 

でもコミュニュケーションを

しようと思ったら

聞けないと始まりません。

 

では音源をかけっぱなしにして

やたらと聞けばいいのか?

 

いえいえ、それでは

聞けないところはいくら聞いても

聞けないままです。

 

普通、1回目より2回目のほうが

聞ける部分が増えてきますが、

それ以上聞いても、かわらない、

と言われています。

 

実際、試してみると分かります。

 

じゃあ、どうしたらいいの?

 

そこで音読です。

 

ここでいう音読とは、

自分で文章を見ながら

我流で読むことを指していません。

 

音源を流しながら、

そのスピードに、抑揚、アクセントなど

すべてをできるだけ真似ながら

ついていく音読のことを言っています。

 

もちろん、最初からスピードについて

行くのは難しいでしょう。

そこは繰り返しあるのみ!

 

ある程度口が回るようになっても

うまく言えないところが出てきます。

はい、そこが大事です!!

 

その部分=リスニングで聞き取れない部分あせる

そこを何度もききましょう。

 

ではそこがなぜうまく言えないか?

いくつか原因があります。

 

単語、イディオム自体をしらないから。

or

英語独特の、音がつながったり、消えたり、

という、日本語にはない発音に

慣れていないから

など。

自分の苦手を特定してそこを克服することですね。

でも、リスニング、こと中国語に関しては着目するところがちがうのでは?と

今ピンインに苦しみながら思うところがあります。

それはまた次回に。

TOEICと英検の違いー続きー

英語Terakoyaです。

TOEICの続きです。

語彙はビジネス用語。

問題の傾向と、解き方を知っていれば、ある程度のスコアアップが短期間で望めるという面もあります。

スピーキングとライティングはありません。

それを補うのがTOEIC SW.さすがETSさん、次々の考えてきますね!

何が必要とされるのか?

ズバリ情報を素早く処理し、気持ちを恐ろしいまでに瞬時に切り替えて、次へ次へと進むスタミナです。


2時間200問。

リスニングハノンストップで45分。

”あれ、いまのwhereだっけ、whenだっけ?”

”この選択肢、どれだ~?”

などと迷っていると、設問の先読みもできなくなります。

即決して、たとえ、よくわからなくても、次に進まねばなりません。

そしていまわからなかった、という現実はできるだけ頭から振り落としていかないと、不安だけがついてまわると非常にメンタル的な悪影響を及ぼします。

リーディングは、文章の難易度からいうと、準1級よりむずかしいことはありません。
ただ

量が非常に多い、そして文章にちりばめられている情報を如何に整理しながら読むか、ということが重要になってきます。


そうでないと、選択肢を選ぶ段階で、言い換え表現に
対応できないですから。

 

Part5,6は細かな文法問題が出ますが、それも考え込んでいては、長文問題は完全に未消化におわります。

長文問題にしても、素直に前からといていたのではスコアに開きが出ます。


問題全体を見渡して、自分の得手不得手で解く順番を決め、
取れる問題を確実に取る、という

見極めが必要です。

 

情報処理能力、次々へと切り替えて、前に進むメンタル、

まさにビジネスに必要とされている能力を

測っている!と思うこと、あります。

 

もちろん、時間はあまり、見直しをする時間が私はありますが、それでも終わったら疲労困憊するぐらいの集中力を使い切ります。

これもビジネス力に直結??

 

お~、久しぶりに英語情報を書いてみると、

ああ、わたしって英語講師だったんだわ!

と思い出しました。

中国語コースではついていくのがやっとの生徒ですから

こちらものぞい見てみてくださいね 
  ↓↓↓

 Terakoya’s community


にほんブログ村